NZ在住・バイリンガル英語講師のHarukaです。
今日はインスタのDMに、BLACKPINKのJennieさんが投稿した英語キャプションについての質問が何通も届いたので、世界で唯一の 【英語とNZ文化 両面】から解説をしてみようと思います。※ジェニーさんはかつてNZに留学していました。(関連記事:Your dog is not my dog)
Very much needed this tea time.
ご質問〜その①【文章の意味】へのお答え
●「(私には)このお茶の時間がとんでもなく必要だった」
という意味です。グーグル翻訳でもほぼ同じ意味です。最初に I の主語が省略されている上、文法のルールに則っていないので、きちんと英語を勉強した人こそ、違和感を持ったのではないかと思います。
much-needed :【形容詞】非常に必要、待ち望んでいた
– I am going to take a much-needed break. (私は待ち望んでいたお休みをとります)のように使うのが通常です。
ただ、ネイティブ英語を話すジェニーさんの投稿は、もちろん間違いなわけはなく、 “イマドキ” の砕けた表現で、I so needed this tea time. (本来は I needed this tea time so much.) のような感覚で使っているものなのです。まさに「リアルな英語」というやつですね。
Teaの意味するもの
ご質問〜その②【teaについて】へのお答え。
●このteaはTaeを意識したものですか?
※テテとジェニーに本気で恋するみなさんはこの先読むのやめましょう
数日前に記事にした、熱愛がウワサされるお相手、BTSのVことTaehyng(テヒョン)さんは、英語圏ではTaeと呼ばれており、それを入れ替えてteaなのではないかと一部で言われているようです。
うう・・・答えにくい!でも10-20代はしそうなことだな、が私の率直な感想です。スペルの入れ替えというより、発音的なことかなあ。似た発音イジりは定番です。
ジェニーさんがよほど普段から「お茶好きで有名」というなら話は別ですが、、、。
NZ育ちは tea=お茶 じゃない
私がもっとも注目したのはNZで英語を習得した彼女のteaの使い方の違和感。
NZ人にとってteaは、基本的に夕食を意味します。飲み物のお茶は、a cup of tea=a cuppaというのが一般的です(過去記事参照)。
それをふまえると、Very much needed this tea time は、NZ人にとっては「私にはこの夕食の時間がとんでもなく必要だった」という意味になってしまうのです!あのお茶だけを飲む画像にはちょっと合わないですね。
最後はなんとかNZ文化を紹介する流れに持ち込みたかったので、少し強引な持っていきかたになっちゃいましたが、以上が私からのDMをくださった方々へのお答えとなります。
この記事はNZ在住・英語講師による、個人的な英文解釈とNZ文化を用いた考察です。ARMYとBLINKのみなさま、不快な気持ちにさせてしまったら申し訳ありません!
★ブログランキング参加中★クリックして応援していただけると嬉しいです→ にほんブログ村