by Haruka
Share
英米帰国子女/バイリンガル英語講師のHarukaです。
最近BTSやBLACKPINKの英語力について書いたところ、英語力検証リクエストをいただくようになったので、今回はその中でも数が目立った、ジャニーズJr.のTravis Japan (トラビス・ジャパン/トラジャ) のメンバーについて検証してみます。
アメリカ・LAに留学中の7人組
川島如恵留さん、七五三掛龍也さん、吉澤閑也さん、中村海人さん、宮近海斗さん、松倉海斗さん、松田元太さんのジャニーズJr.7人組アイドルグループ。アメリカの現地ダンス大会で3位を獲得したとか!
このグループを恥ずかしながら今回初めて知ったのですが、彼らのパフォーマンスを見て「日本のエンタメもまだまだいける!」とワクワクしました。
彼らの簡単な(Wikipediaにある)これまでの留学歴等のみを知った状態で、このLA留学前に撮影された動画を見て検証しました。その他、性格などは全く把握していないので、そのあたりご容赦ください。
1. 松田元太さん(Genta Matsuda)
Hi guys! My name is Genta Matsuda. Nice to meet you. (相手から予想される返答 “Nice to meet you, too” も自分で言う。→笑いを取る)
⇨⇨これは定番自己紹介の導入ですが、相手から返ってくるであろう “Nice to meet you, too” も把握できているところから、ちゃんと誰かと会話特訓してるんだなと感じました。
I like people. You… I love you. I love you so much.
⇨⇨通常なら “I love you” をこの軽いノリ、しかも自己紹介で使うのは非常にキケンですが(笑)、彼はアイドルであり、おそらくステージ上や番組で使うものだと思うので、全然アリだと思います♪
I wanna go to LA. I favorite earth. I 特技は(日本語) football, talking, I like eating, look movie. I can’t believe it!
⇨⇨ want toじゃなくて、“wanna” に自然になるところを見ると、もしかして先生はネイティブなのかなと感じました。「特技は」なんて日本語が入ってしまいましたが(笑)、そのあとのtalkingと、likeのあとのeatingがきちんと動名詞になっているところは、きちんと勉強をした印象を受けました。最後 “I can’t believe it!” をジェスチャー付きで出すところは、「単語の暗記」ではなく、「フレーズ単位で取り入れる=即戦力の英語」で、留学準備としては理想的な学び方をしているなと感じました。
なにより彼の物怖じしない英語ノリは、世界中で愛されると思います。主語なんて迷ったら I でいいんです。とりあえず彼みたいにどんどん口に出してみるのが正解!
2. 中村海人さん(Kaito Nakamura)
Hello world. My name is Kaito Nakamura. My group is “Travis Japan”. My favorite sports is baseball and handball.
⇨⇨究極にシンプルな自己紹介を、接続詞も含めてほぼ完璧に言えています。“Hello world” なんて、世界を目指すアイドル的でいいですね♪
My…OK! So, ok ok ok I like food, sushi and steak. あと何言えばいいんだ?(日本語)
⇨⇨ちょっと困り始めた模様です(笑)、しかし細かいfiller words(間を埋める表現)が “um..” だったり “so…” だったりするところを見ると、彼もネイティブの先生とたくさん練習しているのかなと勝手に推測しました。
I’m old 24. 趣味、、、(日本語) My hobby is online game, maybe. So.. I’m hungry now! Very very hungry so 3, 2, 1, bye!
⇨⇨最後にいくつか思い出した文章を捻り出した印象ですが、頑張って頭の中で「日本語→英語」に自力で変換しようとしている印象を受けました。彼は基礎文法を固めれば、どんどん伸びる予感。簡単な英語で文法解説をしている参考書:Essential Grammar in Useとかばっちりハマる気がします!
——————————————————
●思っていたより検証が長くなってしまったので、他メンバーは次回以降につづきます。
●以上は、上のYoutube動画を見た、バイリンガル英語講師である私の個人的見解です。万が一気を悪くさせてしまったトラジャ担(ファン)の方がいらしたら、申し訳ありません!