Our Applications Cover Diverse Corporate Markets

Our Applications Cover Diverse Corporate Markets

Quisque blandit dolor risus, sed dapibus dui facilisis sed. Donec eu porta elit. Aliquam porta sollicitudin ante, ac fermentum orci mattis et.

Our Software is quick, lean, and market-focused.

Quisque blandit dolor risus, sed dapibus dui facilisis sed. Donec eu porta elit. Aliquam porta sollicitudin ante, ac fermentum orci mattis et phasellus ac nibh.

Update Deployment

Vivamus magna justo, lacinia eget consectetur sed, convallis at tellus. Donec sollicitudin molestie malesuada.

Fully Configurable

Donec rutrum congue leo eget malesuada. Vivamus magna justo, lacinia eget consectetur sed, convallis at tellus.

White Label

Praesent sapien massa, convallis a pellentesque nec, egestas non nisi. Cras ultricies ligula sed magna.

  • 障害・難病を持つ子どもを育てるのは正直大変です。

    その大変さは、姿・形が変われど、一日の休みなくこれからも続きます。

    でも、だから、その事実と向き合い・受け入れ・付き合いつつ、自分の人生もちゃんと生きたい。

    そのために娘のため・自分のため・世の中のために多くのことにチャレンジしていくことにしました。

  • 娘の未来のための種まき

    私が大好きな娘の絵。正直「才能」と言えるほどではないかもしれません。

    それでも未来に繋がりそうな可能性の種を蒔いて、芽が出ればラッキー。出なくたっていいじゃない!

    NFTだったり、インスタだったり、テクノロジーを最大限に活用して種蒔きをしています。

    インクルーシブな世界をつくる

    娘のような子・人たちが暮らしやすい世界。それは親の私にとっても暮らしやすい世界。それはみんなにとって暮らしやすい世界。

    そのためにできることとは、具体的には社会的弱者の選択肢を増やすこと。その第一歩が「障害児・難病児にもできるNZ留学」です。(現在準備中2023年スタート予定)

    自己実現/私の仕事①

    オンライン英語レッスン

    私は仕事をすることで社会と繋がり続け、自力で収入を得たい人間です。

    ただ、特別支援児の日常生活をサポートしながら、仕事からもたらされるリスクを追う余裕は、心身ともにありません。

    そのため、柱として持っておきたいのは精神的・肉体的・経済的・状況的リスクの少ない仕事。それが私の場合「オンライン英語レッスン」でした。

    自己実現/私の仕事②

    ブログ・SNS

    ノマドワークは特別支援児などのケアラーにとって最適な選択肢だと感じます。私のオンライン英語レッスンも、旅行先からでも入院中の病室からでもできますが、やはり声を出さないといけない・時間指定があるので、完全な”いつでも・どこでも”ワークではありませんし、誰でもできる内容の仕事ではありません。私は自分でブログやSNSでも収入を得ることに成功し「働きたくても働けない」ケアラーの方々に道を提案できたらいいなと思っています。

    日常の嫌い・苦手を減らす

    ただでさえ困難が多めな特別支援児がいる日常。それ以外の日常からはなるべく嫌い・苦手を減らしたくて、料理が嫌いな私はインスタグラムに毎日作るお弁当を載せて、それをコミュニケーション手段に使うことにしました。嫌いは変わらずですが、モチベーション維持に役立っています。

    日本人看護師さん応援プロジェクト

    娘にとってなくてはならない医療。NZの医療現場では海外からの看護師さんが多く活躍しており、それはNZにとっても将来の日本にとってもメリットのあること。娘のため、NZのため、日本のため、海外挑戦したい看護師さんたちのため、We Kan GOというプロジェクトを別途立ち上げました。

Join Thousands Of Happy Customers

Through Creativity, Integrity & Innovation

Why Choose Our Services?

Curabitur aliquet quam id dui posuere blandit. Quisque velit nisi, pretium ut lacinia in, elementum id enim. Donec sollicitudin molestie malesuada.

Avada Is Backed By An A-List Team Of Corporate Investors

Curabitur non nulla sit amet nisl tempus convallis quis ac lectus. Sed porttitor lectus nibh. Praesent sapien massa, convallis a pellentesque nec, egestas non nisi.

Our Directors

Quisque blandit dolor risus, sed dapibus dui facilisis sed. Donec eu porta elit.

Eric Widget
Eric WidgetCEO & Founder
Vivamus suscipit tortor eget felis porttitor volutpat. Mauris blandit aliquet elit, eget tincidunt nibh pulvinar a.
Helen Parkins
Helen ParkinsCTO & Partner
Quisque velit nisi, pretium ut lacinia in, elementum id enim. Donec rutrum congue leo eget malesuada.
Jason Response
Jason ResponseCFO & Partner
Pellentesque in ipsum id orci porta dapibus. Mauris blandit aliquet elit, eget tincidunt nibh pulvinar a mauris.

ENSURING YOUR SYSTEMS ARE OPTIMAL

Our Software is quick, lean, and market-focused.

Quisque blandit dolor risus, sed dapibus dui facilisis sed. Donec eu porta elit. Aliquam porta sollicitudin ante, ac fermentum orci mattis et phasellus ac nibh eleifend.

ENSURING YOUR SYSTEMS ARE OPTIMAL

Avada is the perfect choice for your business software needs.

Quisque blandit dolor risus, sed dapibus dui facilisis sed. Donec eu porta elit. Aliquam porta sollicitudin ante, ac fermentum orci mattis et phasellus ac nibh eleifend.

People Matter At Avada

Quisque blandit dolor risus, sed dapibus dui facilisis sed. Donec eu porta elit. Aliquam porta sollicitudin ante, ac fermentum orci mattis et. Phasellus ac nibh eleifend, sagittis.

A Place Where People Enjoy Working.

Quisque blandit dolor risus, sed dapibus dui facilisis sed. Donec eu porta elit. Aliquam porta sollicitudin ante.

217

Latest News

    8

    Fully Optimised: The Only Software You Need

    Quisque blandit dolor risus, sed dapibus dui facilisis sed. Donec eu porta elit. Aliquam porta sollicitudin ante.